top of page
carsearch.png

「海外と日本の走行距離」

世界で一番、車の買い換えが早いと言われてる日本

中古車を見るときその程度を表す基準として、いつ製造されたのかという「年式」と今までどれくらいの距離を走ったかという「走行距離」があります。

車も機械である以上使える限界があり、乗れば乗るほどそれに近づいていくためです。

よく「車の寿命は走行距離10万km」といわれますが、車の寿命は走行距離だけで表せるものなのでしょうか。

ここでは走行距離と寿命の関係、およびその根拠について解説します。

日本と海外での認識の違い

最近では、ある程度乗りつぶした車であっても高く売れるようになりました。この背景には海外販路の拡大があります。海外では一台の車を動かなくなるまで部品の交換を行い、修理不能になるまで乗る国が数多くあります。特に発展途上国において車は一生の買い物なのです。そんな海外では日本車はとても人気が高く、飛ぶように売れているようです。

我々日本人は当然のように日本車を購入し、乗車しているため、日本車がいかに優れているかを知る機会が少ないのです。日本車では当たり前ですが、エアコンやカーオーディオ、パワーウィンドウなどの装備は海外では殆どがオプションで、それなりの金額が発生します。また日本車は燃費がとてもよく、世界一と言われているほどです。このように、耐用年数が長く装備が充実していておまけに低燃費という日本車は、海外の国々で高い評価を得ており、近年では東南アジアなどにも販路が拡大され、日本車の需要はさらに高まっています。

かつては、10年乗れば全く売値がつかないことが当たり前だった中古車事情ですが、海外での需要が高まり、今では国内新車販売台数の約3分の1が海外に中古車として輸出されているのです。近年中古車が10年、10万キロを超えていても高く売れる背景にはこのような需要があるからなのです。

 

実際にエンジンなどの根幹にかかわる部品の修理には、多額の費用が発生します。部品が壊れ交換するにも費用が掛かります。車の価値は人によって全く異なりますから、寿命の基準も違います。20年以上乗り続けたい車であれば、10年目で故障してしまえば買い換えよりも修理を優先するかもしれません。逆に10年乗るつもりの車が、8年目で故障すれば修理よりも買い換えを検討するかもしれません。

走行距離や年数の目安はありますが、乗り続けるか手放すか判断するのは、あなた次第です。手放す場合も、良い状態を保っていれば高く売れる場合がありますから、定期的なメンテナンスを心がけることが大切です。

10年以上乗った車、10万キロ以上走った車、どのような車でも世界的な視点で見れば、日本車というだけで価値は十分にあります。そして世界に日本の中古車が広まるとともに、日本車の中古部品の需要も拡大しています。

車の寿命は「その時点の車の価値<修理費用」と前述しましたが、寿命となった車は不要な廃車として処分されるのではなく、今は価値ある廃車として買い取ってもらえる時代に変化していることも、考慮すべき事項となっています。

日本の自動車メーカー各社は、エンジンを含めた重要な部品の保証(特別保証)を、新車登録から10万kmまで、もしくは5年以内としています。それ以上ではメーカーとして品質を保証できないというわけです。しかし、最近ではそれ以上、海外でも20万km、30万km以上乗る人もいることを考えると、費用はともかく部品を交換し続ければ半永久的に乗ることもできます。

しかし、日本の自動車メーカーの多くは、部品の供給を15年程度としており、それ以上は供給をストップします。自ずと在庫限りとなって価値は上がり、部品の価格は上昇し続けます。その最後の一つがなくなれば交換不能、それ以前でも修理費用が高額になるため概ね10万kmが基準となったと考えられます。

 

一般的な自動車の年間走行距離は平均で5,000km〜1万km程度。10万kmに達するには十数年かかる計算になります。現在の制度では、自動車税や自動車重量税は新車登録から13年を境に税率がアップし、納める税金が約15%〜39%程度増えます。特に思い入れがない限りこのときに買い換えるケースは多く、そういう意味でも「10万km」が基準となっているようです。

世の中にある普通乗用車で最も走行距離が長いのはおそらくタクシーでしょう。タクシーは人を乗せて走るだけでなく、利用客を求めて常に走り続けているため、寿命となる走行距離は40万kmを超えることも珍しくありません。ただしこれは、長距離走るため日々こまめにメンテナンスされているからこその長寿命だと言えます。

また海外では、日本車が特別なメンテナンスなしで走行距離20万〜30万kmに及ぶこともあります。これらの事実から日本車の通常使用での寿命は、やはり走行距離20万km以上、メンテナンス次第で40万km以上にもなり得ることがわかります。

結論から言えば、20万キロ以上走行することは可能です。最近の車は品質が向上しており、10万キロが買い替えの目安とされていたのは古い話と言えます。昔の車だと、10万キロ走行したあたりで、故障や不具合も多かったので、寿命と言われていました。

しかし、最近では技術の発達も目覚ましく、かつての10万キロの寿命を軽々超えて走れる車も多いです。10万キロ以上でも余裕で走行できる車は多く、さらに倍の20万キロ以上走行しても、まだまだ使えるものは存在します。

ただし、走行距離に応じて、少なからず劣化していることは確かです。新車と20万キロ以上走行した車を比較すると、当然走っている車のほうが各種部品は消耗しています。20万キロ以上の走行は可能なものの、走りや車自体に多少の劣化が見られることは理解しておきましょう。

 

一昔前は5~7年ほど乗れば買い替えるのが一般的でしたが、今では10年・10万キロ以上使い続けても、中古車として高い値段で売れるほどに日本車の性能は上がっています。

日本で車の寿命とされているのは以下の通りです。

・走行距離が10~15万キロ(エンジンの寿命とされている)

・経過年数が12年以上(様々な消耗品や平均的な廃車する平均年数から)

・車の寿命はエンジンの寿命と同じとされるため、寿命は走行距離を基準に考える

しかし、しっかりとメンテナンスを行い、部品などの交換を行うことで、20万キロ以上乗り続けることも可能な時代です。しかし、車の寿命は明確な定義がないため、「その時点の車の価値<修理費用」となった時を寿命と考える人が多いようです。

 

しっかりメンテナスされているかがいかに重要かお分かりいただけたでしょうか?

しかし、その判断を一般人同士で確認しあえるでしょうか?

安く車を購入したい場合、20万30万走ってる車を視野に入れるしかありません、その車の状態は車の知識のある車屋さんにみてもらいましょう!

bottom of page